受験生必見
Window vs Macbook、大学生はどちらを使えばいいのか教える。
医学部(医者)に学歴は関係ないのか? 永遠のテーマについて決着をつける。
知り合った相手に自分が医学部だということが知られると、たいてい同じような質問をされる。今回はそんな医学部生にされがちな質問を100個答えることにしてみた。 それではスタート Q1 医学部って忙しい? A.大学と学年による。文系のすかすかな時間割よりは…
現役医学生が4月から医学部に入る新医学生に送る記事
文部科学省の公表したデータから明らかになった差別医学部ランキング。
女子差別、多浪差別、再受験差別、出身地差別。医学部受験にはびこる差別について語る。
医学生目線で東京医科大学の女子受験生差別について語る。
医学部と東大、どっちに行くべきなのか?医学生による考察。
医学生が受験物理の勉強方法を解説。偏差値70以上を目指す人必見。
医学生が大学生活を楽しめる医学部をランキング形式で発表。受験生の医学部選びの参考に。
大学受験より勉強がきついと言われている医学部。医学部での勉強を乗り切った最高の勉強法を教えます。大学生必見。
新大学生に送る、大学生活を生きやすくする方法8つ
初めに言っておくが、「高学歴が使える」とか「受験勉強自体が役に立つ」とか主張するつもりは毛頭ない。 受験勉強自体には何の価値もないし、将来役に立つものではないからだ。 ただ、受験勉強を経験することによって得られる能力が役に立つ。 孫子いわく「…
勉強法総論を書いた後どの科目の勉強法を書こうか迷った結果、受験生にも社会人にも需要があり、なおかつ最も得意な科目の1つである英語の勉強方法について書こうという結論に達した。 ↓まずは勉強総論の記事を読んで欲しい。 www.himadr.com 参考までに自…
よく来る質問の一つに医学部ってモテるの?っていうものがある。 結論から言うとそこそこモテる。 Tinderでは相当数マッチするし、街コンとかに行ってもウケがいい。医学部とLINEで名乗るとの絵文字を使ってくる女も多い。 ただ、「そこそこ」という所が問題…
以前の記事で、医者を目指した理由として医者であることのメリットを書いたが、デメリットも書いてこそ公平だと思うのでデメリットも書くことにする。 自分が感じる医者のデメリットは以下の3つである。 1医者にしかなれない 2共産主義社会である 3学生生活…
巷には様々な勉強法がありふれているが、最も効率的な方法を伝授しようと思う。 医学生は難関の医学部受験、そして最も進級が難しいと言われる医学部での勉強をこなしている言わば勉強のプロだ。 あくまでも個人の見解なので使用は自己責任で。 どんな試験に…
たまには医学部受験生のためになる話をしようと思う。 医学部は全国に約80校もあり、国立公立私立と多岐にわたる。 入れる所に入れというのはある意味で正解ではある。 が、18~24の人生で最も多感な時期をどこでどのように過ごすかは非常に重要であり、入れ…
最初の記事ということで、医者を目指した理由を書くことにする。 他の学部と違い、医学部の場合は医学部に入る=医者になるという式が成り立つ。法学部に入る=法曹になるという式は成り立たないのとは対照的だ。 すなわち大学入学時に人生がほぼ決まってし…